音楽とは・・・歓喜,激情,哀愁,そして慕情。 音楽とは・・・夢想,憧憬,祈り,そして恵み。 音楽とは・・・連帯,共感,平和,いのち,そして愛。 音楽とは・・・泉 ,オアシス,憩い,そしてユートピア。 音楽とは・・・華 ,風 ,波 ,そして鼓動。 人はみな、音楽という聖母にいだかれた幼な児。 さあ、表現のかたちや演奏者の知名度などにはとらわれず、 音楽に親しみ、鑑賞しようではありませんか。
BGM提供:
ヘンデル「メサイア」#19 1791KB(mp3)
上記BGM音源データは、当サイトのオリジナルであり転用・再配布を禁じます。
|
【分類された収録サイト一覧表へのページ内ジャンプ】 |
当サイトの運営者「テノールささき」です。 |
【注意事項】 |
《器楽演奏&Jazz編》
2005/01/02 [クラシック系]と[Jazz系など]に分割
2005/11/20 予告のみだった「エレクトリック系」の分類を、ようやく有効化
2005/11/23 予告ではアコースティック系だった分類名を[民族系]に変更し有効化
2007/02/02 民族系を、「ラテン系」と「ラテン系以外の民族系」に分割
[クラシック系]
2005/01/02 「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」追加
2005/01/15 「東京アカデミーオーケストラ」、「新交響吹奏楽団」追加
2005/06/20 「新潟交響楽団」追加
2015/08/07 「東京フィルハーモニー交響楽団」、「新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団」追加
2016/01/14 「18世紀オーケストラ」、「The Buchmann-Mehta School of Music」、「Chicago Symphony Orchestra」追加
2016/06/03 「The West–Eastern Divan Orchestra」追加
2017/03/26 「Staatskapelle Berlin」追加
2017/12/28 「New York Philharmonic」追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
W.A.Mozart、 |
Mozart - Symphony No. 40 in G minor, K. 550 |
以前掲載していた Frans Brüggen(フランス・ブリュッヘン)指揮18世紀オーケストラ版での演奏ほどは
アップテンポではありませんが、十分明るく、元気さも感じるモーツァルトの交響曲第40番です。 |
初掲載 2017/03/26 |
|
(The Buchmann-Mehta |
W.A.Mozart、「Requiem」KV626 |
Mozart - Requiem KV.626 - The Buchmann-Mehta School of Music - 2015
|
この school は、イスラエルのテルアビブ大学を母体とした、イスラエル・フィルの楽団員養成など
のための団体のようです。 |
初掲載 2016/01/14 |
(New York Philharmonic) |
Dvořák(ドボルザーク) |
Dvořák’s |
プロ演奏団体自身の投稿映像の第2団体めとして、幸運にも待望の試聴提供を見いだすことができました。 |
初掲載 2017/12/28 |
Beethoven(ベートーベン) |
Beethoven: Piano Concerto No. 5, "Emperor" |
|||
(Chicago Symphony Orchestra) |
Beethoven、 |
Beethoven 9 - Chicago Symphony Orchestra |
プロ演奏団体自身の投稿映像として、とても高価値で見事な演奏内容に感服です。 |
初掲載 2016/01/14 |
BBC |
Ravel、「Boléro」 |
Ravel: Boléro – BBC Proms 2014
- YouTube {動画,14:17} |
コンテンツ所有団体でもあるBBC自身の投稿チャンネルに、長めのクラシック演奏動画が
提供されていましたので、さっそく取り上げてみました。 |
初掲載 2016/06/03 |
( - ) |
高崎 チェンバー |
*** 試聴提供無し *** |
初めてのクラシック系器楽演奏のHPでした。 |
初掲載 2004/10/07 |
(kogenjiWE) |
弘源寺木管五重奏団 |
弘源寺木管五重奏団/ |
福島大学管弦楽団の卒業生有志などで構成。 |
初掲載 2004/10/20 |
東京フィルハーモニー |
作者多数、「曲名多数」 |
公式ウェブサイト: |
100周年を超える実績をもつ日本有数のプロ・オーケストラ。 |
初掲載 2015/08/07 |
日本BGMフィルハーモニー管弦楽団 |
すぎやまこういち、 |
公式ウェブサイト: |
プロ奏者をメンバーに持ちゲーム音楽を専ら扱うアマチュア的なオーケストラで、
自らはプロでもアマでもないインディーズオーケストラを名乗っておいでです。 |
初掲載 2015/08/07 |
- |
東京シティ・フィル |
*** 試聴提供無し *** |
プロのオーケストラであり、演奏活動のいっそうの本格化やネットでのチケット予約体制などから、 無償での試聴提供はおのずと消滅したものと思われます。 |
|
(田口輝雄) |
Beethoven、 |
公式ウェブサイト: |
指揮者を置かないアンサンブルが特徴のアマチュアオーケストラ。 |
初掲載 2005/01/15 |
( - ) |
作者多数、「曲名多数」 |
公式ウェブサイト: |
江東区文化センターを主な練習場所とし、管弦楽曲や交響曲を吹奏楽で丸ごと
演奏することを基本とする大編成の吹奏楽団。 |
初掲載 2005/01/15 |
- |
新潟交響楽団 |
*** 試聴提供無し *** |
アマチュアオーケストラで、通称は「がたきょう」。 演奏会履歴はとても綺麗に整理されていますが、試聴提供は無くなりました。 |
|
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
[Jazz系など]
2004/09/19 「Time After Five」追加
2004/10/23 「Swing Ace Big Band」追加
2005/01/15 「三鷹市吹奏楽団」追加
2015/08/07 「Studio Major7th」、「Music Cafe」追加
2015/08/15 「テリー齋藤」追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(Yutaka Morikawa)
|
Beethoven、 |
公式ウェブサイト: |
以前はピアノ自作曲しかも即興演奏の音源公開を中心とするサイトでしたが、ソフトウェアサンプラーのKONTAKT
(シンセサイザ音源用として音声データ取り込みと加工が可能)に適合したVocal音源ライブラリの販売促進サイト
に変貌を遂げていました。 |
初掲載 2015/08/07 |
(Mayumi Ichihana) |
久石 譲、「海の見える街」 |
自作ホームページ: |
ピアノ教室を主宰されている女性音楽家の自作自演による穏やかでクリアなピアノ演奏を
聞かせて頂けます。 |
初掲載 2015/08/07 |
- |
|
|
激奨サイトに推していたのにサイト自体が跡形なく消滅し、改めて探してみても HP名が音楽雑誌名とかぶっていたこと、monorainという作者名も色々かぶって いるなどで、限界の発生を憶測するばかりになってしまい残念です。 |
|
Avantattaque |
JINMO、「曲名多数」 |
jinmo.com |
サイト自体はご本人制作による視覚芸術との2本立て構成に変わっています。 |
初掲載 2004/08/ |
yarukiahead |
作者多数、「曲名多数」 |
公式ウェブサイト: |
試聴音源はライブ映像のみの17本で、全て4年以上前のYouTube投稿版です。 |
初掲載 2004/08/ |
早川泰子 |
Steve Kipner, Andrew Frampton, |
早川泰子 オフィシャルサイト
|
秋田市を本拠とするジャズピアニスト。 |
初掲載 2004/08/ |
( - ) |
MIKA MATSUURA、 |
旧ブログサイト(仮リンク): |
北海道生まれの女性ミュージシャン(作曲家&ピアニスト)。 |
初掲載 2004/08/ |
(HAMADATakasi) |
浜田 隆史、「曲名多数」 |
ラグタイム・スタイルを中心としたギター独奏が聴かせて頂けるページ。 |
初掲載 2004/08/ |
|
(timeafter5)
|
作者多数、「曲名多数」 |
仙台市を中心に活動するビッグバンド。 |
初掲載 2004/09/19 |
|
- |
|
*** サイト消滅 *** |
群馬県の前橋市が本拠地で、アマチュアなのにハイレベルな演奏を繰り広げていました。 |
|
(0727terry) |
作者多数、「曲名多数」 |
ネットから消滅したSwing Ace Big Bandの当時のリーダー小暮幸次郎氏を探すうちに
小暮氏参画出演の動画を偶然見つけたことがきっかけで辿り着いたアーティストです。 |
初掲載 2015/08/15 |
|
吹奏楽による第n回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会 |
作者多数、「曲名多数」 |
公式ウェブサイト: |
三鷹市による公的な団体でも、プロでもないが、CDを何枚か出していて、その中から
5曲ほど、各1分くらいの抜粋版で試聴提供いただいている。 |
初掲載 2005/01/15 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
[ラテン系]
2007/02/02 [民族系]の類型から[ラテン系]を抜き出して新設
2007/02/02 [カルロス・サンタナ]と[オルケスタ・デ・ラ・ルス]でスタート
2015/08/29 [ANACRUSA (アナクルサ)]追加
2016/01/09 [ベル・ヴィエントス]のラテン系以外への誤分類を是正しラテン系に移動。
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(AgoraVoxFrance) |
Tito Puente、「Oye Como Va」 |
SANTANA.COM
|
若かりし1970年代以降、心底好きだったサンタナサウンド。 |
初掲載 2007/02/02 |
(BookRidgeRecords) |
原作曲:ベートーヴェン、 |
公式ウェブサイト: |
一度1997年に解散し、2002年に再結成した、ラテン系本場諸国でも根強く
支持されている純国産のサルサバンド。 |
初掲載 2007/02/02 |
(jasminebeingpresent) |
作者多数、「曲名多数」 |
公式ウェブサイト: |
秋田市を中心に活動しているけど、バンドというより、文化普及サークルかも。
フォルクローレを秋田の地に根付かせようとする勢いに圧倒される。 |
初掲載 2004/09/20 |
(Fernando Celenca I) |
their some member、 |
もの知りサイト: |
ワルド・デ・ロス・リオス繋がりで辿りついたフォルクローレ系のバンド。
いろいろなジャンルをクロスオーバーさせることが得意なのでカテゴリ分けに収まらない。 |
初掲載 2015/08/29 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
[ラテン系以外の民族系]
2005/11/23 予告ではアコースティック系だった分類名を[民族系]に変更し有効化
2005/11/23 「谷藤 紅山」と「黒子ダイル」を[Jazz系など]から編入
2005/11/23 「ベルヴィエントス」を《バンド編》から削除して編入
2005/11/23 「(箏) 久松 彩子」追加
2007/02/02 ラテン系の新設に伴い、タイトルを[ラテン系以外の民族系]に修正
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
|
作者多数、「曲名多数」 |
公式ウェブサイト: |
尺八及びshakulute(尺八とフルートの合体楽器)の奏者。 |
初掲載 2004/08/ |
|
作者不詳、「曲名不詳」 |
公式ウェブサイト: |
仙台市を中心に活動中。 新時代の民族音楽、新世紀のヤマト民族音楽の、彼らはリーディング役なのでは。 |
初掲載 2004/09/20 |
鈴木友彦 |
鈴木友彦、「黎明〜夜明け〜」 など |
公式ウェブサイト(演奏家): |
箏の音(ことのね)がとても綺麗。 |
初掲載 2005/11/23 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
[エレクトリック系]
2005/11/20 予告のみだった本分類を、ようやく有効化
2005/11/20 「モカ・バンド」を[Jazz系など]から編入
2005/11/20 「The Electric Love」追加
2007/01/13 「ブロードバンドオーケストラ(BBO)」追加
2015/08/30 上記を「 i-Dur Virtual Orchestra 」に取り換え
2016/01/22 「Wendy Carlos」、「仮隠居」追加
2016/02/14 「leo037chris」追加
2016/06/03 「smalin & Hans-André Stamm & Amy Turk」3者による Toccata and Fugue 競演追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(Carey R. Meltz) |
J.S. Bach、 |
YouTube/ A tribute to Wendy Carlos. Sinfonia To Cantata #29, J.S. Bach. {CG動画,3:24} |
有名な Wendy Carlos さんのシンセサイザー演奏に倣って独自バージョンの Switched-On Brandenburg を
製作したと思われる Carey R. Meltz 氏の個人チャンネルから取材して掲載しました。 |
初掲載 2016/01/22 |
J.S.Bach、 |
Brandenburg Concerto No 3
|
Carey R. Meltz 氏のブランデンブルグ協奏曲3番の投稿動画削除に端を発して偶然見つかった
シンセサイザーのパイプオルガン演奏版です。 これは、高音から低音まで歪の少ない澄んだ音であり、
聞き流すには勿体ない高品質さです。 |
初掲載 2016/02/14 |
|
(仮隠居) |
J.S.Bach、 (仮隠居さん)過去の投稿作品 |
DTM(MIDI) on バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV.1050 - YouTube 21:53
|
仮隠居さん自身のMIDI打ち込みによる投稿作品であり、シンセ臭みが無く、綺麗に鳴らしています。 |
初掲載 2016/01/22 |
(smalin) |
J.S. Bach、「Toccata and Fugue in D minor BWV 565」 |
音楽ソフトを用いた再現演奏 smalin |
この投稿チャンネル smalin は、ディジタル音楽制作者 Stephen Malinowski 氏が作品発表用
に設けたものと思われます。 |
初掲載 2016/06/03 |
iDur Music |
作者多数、「曲名多数」 |
|
このサイトを以前あったブロードバンド・オーケストラの後継サイトと見なします。 |
初掲載 2007/01/13 |
モカバンド |
作者多数、「曲名多数」 |
公式ウェブサイト: |
モカは、モリオカが縮んだもの。 30余年の永い歴史を持つエレキバンド。
とにかく試聴[音符マーク]がすごく多いサイト。 |
初掲載 2004/08/22 |
( - ) |
The Electrick Love |
The Electrick Love - ホーム |
電子音サウンドのアマチュア・クリエータは数多いのに歌声無しでの掲載は初めて。 |
初掲載 2005/11/20 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
《バンド編》
2005/07/07 [バンド/リードVo男声]と[バンド/リードVo女声]に分割
[バンド/リードVo男声]
2005/04/10 「B969S」「Appreciate」「パプリカ」追加
2005/05/04 「スマイルレンジャー」追加
2005/07/07 「Green Mugcup」追加
2005/10/08 「シャクソンⅤ」削除(HP閉鎖)
2005/11/23 「ベルヴィエントス」を《器楽演奏&Jazz編》の「民族系」に移動
2015/09/06 「dos.bros.」、「重鉄労働者党」、「Sign's」完全削除(HP消滅)
2015/09/06 「nim-bus」、「appreciate」、「パプリカ」完全削除(HP消滅)
2015/09/06 「THE☆ちょす」、「ぬ」、「TAKE 2 HIDE」、「cyclophane」抹消
2015/12/31 「ONE OK ROCK」追加
2016/01/01 「ビーチ・バージョン」、「GOODWARP」追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
ONE OK ROCK |
作詞:Taka、 |
A:
ONE OK ROCK |
リードボーカルTakaの信じられないほどの音楽的才能と歌唱力は、著名な森進一・森昌子元ご夫妻の
子息である以上に、最初のデビューで味わった挫折をバネにしてきた精神力が核のようです。 |
初掲載 2015/12/31 |
(ビーチ・バージョン) |
作者不詳、「曲名多数」 |
ビーチ・バージョン |
軽やかな疾走感の溢れるジョイフルサウンドのバンド。 |
初掲載 2016/01/01 |
(music GOOD WARP) |
GOODWARP |
GOODWARP 真夜中のダンス |
ライブでもスタジオ収録でもよくデザインされた心地良いハモリとサウンドの、非凡なバンド。 |
初掲載 2016/01/01 |
Theちょす-Facebook |
|
|
宮城県気仙沼市で活躍するレゲエバンド。 |
|
(hotline30th)
|
T-Kayano、「作品多数」 |
秋田県由利本荘市鳥海町を本拠とする結成30ン周年の老舗(しにせ)バンド。 |
初掲載 2004/08/ |
|
( - ) |
|
[バンド解散]05年8月に解散し、メンバーは新バンド「時雨」に移行。 |
|
|
( - ) |
Cry Babiez |
ORICON STYLE (CD販売)
|
盛岡市を中心に性力?的に活躍中(だった)3人編成のバンド。 |
初掲載 2004/08/22 |
(GROW DIZZY) |
GROW DIZZY |
札幌で活動するロックバンド |
札幌市で活動中のロックバンド。 |
初掲載 2004/08/ |
- |
|
|
|
|
(fukkii070)
|
トライバル |
スカパンクって何?なオジさんにもWellcomeな、わかりやすいポップサウンドを奏でてくれている。
ジャンルはクロスオーバー気味で分けにくいが札幌の6人編成のバンド。 |
初掲載 2004/08/ |
|
(Nagashima kun)など |
BAKER SHOP BOOGIE |
BAKER SHOP BOOGIE
|
結成以来40年超の大ベテランバンド。 |
初掲載 2004/08/ |
- |
|
|
|
|
( - ) |
PreciouS |
埼玉のロックバンド。 北浦和や静岡でのライブ活動がわりと多い。 |
初掲載 2004/11/20 |
|
(B6WEBSITE) |
B969S |
とてもロックらしいロックを聞かせてくれる(ハードロック)バンド。
上手いんだけど、荒削りさも熱さも大事に抱え込んでいると思う。 |
初掲載 2005/04/10 |
|
(SMILE RANGER official) |
スマイルレンジャー |
スマイルレンジャー |
2001年10月に姫路で結成、西日本での活動が目立ったが2003年の関東進出や
インディーズデビュー以来、拠点を東京に移し、NHK番組やプロ球団への楽曲提供を含め全国各地で活動中。 |
初掲載 2005/05/04 |
( - ) |
Green Mugcup |
名古屋で活動しているフォークデュオ。 |
初掲載 2005/07/07 |
|
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
[バンド/リードVo女声]
2005/04/10 「諷花」追加
2005/05/04 「Wild Rose」追加
2005/05/07 「Tony with Whiteballoon」追加
2005/07/19 「INN6」追加
2005/11/19 「ペンギンポット」追加
2006/07/17 「諷花」HP消滅につき削除
2015/09/13 「ENDLESS NIGHT」、「008 (ZeroZeroEight)」完全削除(HP消滅)
2015/09/13 「blau」、「Tony with Whiteballoon」完全削除(HP消滅)
2015/09/13 「POR」活動休止に伴いソロになった「桃井ひとみ」へ鞍替え
2015/09/13 「Le Lien(ルリアン)」追加
2016/01/01 「fripSide」追加
2016/06/03 「Wild Rose」完全削除(試聴用隠しリンク消滅)
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(NBCUniversal Anime/Music) |
八木沼悟志、 |
【fripSide】10thシングル |
リードVoの南條愛乃は声優でもあり、少女寄りの美しい声と豊かな情感表現の持ち主。 |
初掲載 2016/01/01 |
(Le Lien Official)
|
|
Le Lien |
|
|
(FrogTrackRecords) |
作詞作曲編曲:モモイヒトミ、 |
|
PORは2007年に活動休止、MOMOとRYOのユニットとしてではなく桃井ひとみとしての
ソロ活動に移行し、新たなHPが出来ていました。 旧HPは消滅。 |
初掲載 2004/08/ |
( - ) |
mt.mushroom |
mt.mushroom |
海外FMでの ON AIRや、webでのワールドワイドな楽曲発信をめざして
いたエレクトロポップの3人組ユニット。 |
初掲載 2004/10/06 |
(宿六屋ゆーすけ)
|
INN6 |
のぞいたわね@P様の館
|
メインボーカルの「P」とギタリスト「ゆーすけ」の男女ユニット。 |
初掲載 2005/07/19 |
( - ) |
ペンギンポット |
ペロペロキャンディ調のポップでラブリーな曲が聴かせてもらえます。 |
初掲載 2005/11/19 |
|
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
《ボーカリスト編》
2015/10/16 男性ボーカリストの分類を加えるため女性ボーカル編から改称のうえ、下位も細分化。
2016/01/09 男女混声及び複数ボーカリストに対応する[ボーカルグループ]を追加。
[女性ボーカリスト] すごく気に入ってます。
2004/08/29 「MILK&WATER」追加
2004/09/11 「窪田みさき」追加
2004/10/23 「竹下 静」追加
2005/11/19 レーベル・サイト「abcdefg-record」と「Seventh Eye」を商業サイト編に移動。
2015/09/26 「RHEITIS」、「MILK&WATER」完全削除(HP消滅)
2015/09/26 「Symmetry」削除(ボーカルAyukoのHPとして存続するも試聴無し)
2015/09/26 「Jessie J, Ariana Grande, Nicki Minaj 協演」、「Alicia Keys」追加
2016/01/09 「Shakira」追加
2016/10/30 「きゃりーぱみゅぱみゅ」追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(shakiraVEVO)
|
Songwriter: |
A:
Shakira - Waka Waka |
シャキーラは、南米コロンビアのシンガーソングライター。 |
初掲載 2016/01/09 |
(JessieJVEVO)
|
Songwriter:Max Martin et al.、 |
Jessie J, Ariana Grande, |
この曲(及びリスト)の掲載は、始めて知ったその日の即決掲載です。 |
初掲載 2015/09/26 |
(aliciakeysVEVO)
|
Songwriters: |
Alicia Keys - We Are Here |
この曲を含むリストについても、始めて知ったその日の即決掲載です。 |
初掲載 2015/09/26 |
(Warner Music Japan) |
作詞・作曲:中田ヤスタカ、 |
きゃりーぱみゅぱみゅ |
彼女の曲は、ファンタジックな動画と聞き易いサウンドで毎回楽しませて貰えています。 |
初掲載 2016/10/30 |
- |
|
|
|
|
(peoproots) |
作詞・作曲: |
ORIGINAL FLAVA official web site |
女性ボーカリストのKutsu-Ring(くつりん)が佐田慎介と札幌で出会って生まれた
ユニットでしたが、2005年夏に活動拠点を関東に移し、さらに現在では
ソロユニットに変っています。 |
初掲載 2004/08/ |
( - ) |
窪田 みさき |
|
アコースティックユニットのボーカルとしての活動がベースにある。
澄み切った、そして優しげな歌声、発語の女性らしさにも裏打ちされて訴求力は
なかなかのもの。 |
初掲載 2004/09/11 |
(holyhopeproject)
|
作詞・作曲:Shizu Takeshita、 |
SHIZ’S Voice |
声楽および音楽に関して、多くのものを修められた超本格ボーカリスト兼ライター。 |
初掲載 2004/10/23 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
[男性ボーカリスト] 一度聴いただけで力づけられます。
2015/10/16 「Machel Montano(マシェル・モンターノ)」、「Ricky Martin(リッキー・マーチン)」追加
2015/12/31 「鈴木 雅之」追加
2016/02/14 「玉置 浩二(安全地帯のボーカル)」追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(Soca Music) |
writer: |
Official Website: |
Machel Montano は、カリビアン系のソウル&ファンク音楽である Soca の歌手、プロデューサー兼
ソングライターで、強烈に魂に響く歌声は比類ないほど超人的。 |
初掲載 2015/10/16 |
(RickyMartinVEVO)
|
Writers: |
YouTube/ |
日本では1999年頃に最大の知名度に達した彼ですが、その後の国際的な活躍はさほど伝わって来ませんでした。 |
初掲載 2015/10/16 |
(obiwan88) |
作詞:松井五郎 |
安全地帶 Anzen Chitai |
玉置浩二さんは、プロが選んだ歌が上手い日本のアーティストランキングで第1位らしいです。 |
初掲載 2016/02/14 |
( - ) |
作詞・作曲:小田和正、 |
A:[FIRST LOVE]、B:[恋人]、 |
この人の歌とサウンド全体には何とも言えない大人の安心感が漂います。 |
初掲載 2015/12/31 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
[ボーカルグループ] ハモリの良さが堪能できます。
2016/01/09 「AAA」追加
2016/02/14 「Backstreet Boys」追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(avex)
|
作詞:leonn & Mitsuhiro Hidaka |
AAA(トリプル・エー)OFFICIAL WEBSITE
|
フジTV系アニメ「ワンピース」主題歌繋がりでグループ名を認識したのがきっかけ。 |
初掲載 2016/01/09 |
( BackstreetBoysVEVO )
|
Writers: |
I Want It That Way
|
ひとりひとりが綺麗にソロをとることで、粒ぞろいの優れた歌声を聴かせてくれるほか、純度の高い
ハモリが醸し出す豊かな音場などによって絶大な人気を誇る5人組ボーカルグループ。 |
初掲載 2016/02/14 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
《シンガーソングライター男性編》 試聴でファンになったら、応援してあげて下さい。
2005/05/04 「eiju」追加
2005/07/07 「コタニテツノリ」追加
2005/07/19 「yfmode」(後のyusuke)追加
2005/07/25 「Lieu」追加
2005/10/30 「浅井 修平」削除(HP消滅)
2015/11/22 「コタニテツノリ」、「yusuke」削除(HP・痕跡とも消滅)
2015/11/22 「eiju」削除(嗜好度減少)
2015/11/22 「Lieu」削除(HP休止、代替不存在)
2015/11/22 「小倉 ユウゴ」、「森本 ケンタ」追加
2016/10/30 「徳永 英明」追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(HideakiTokunagaVEVO)
|
作詞:大木誠, |
德永英明 - レイニーブルー
|
徳永英明さんは、数々のヒット曲やヒットアルバム(カバーアルバム含む)を発出し続けている
英俊シンガーソングライターであり、カバー曲に関しては超絶ベテランシンガーです。 |
初掲載 2016/10/30 |
小倉ユウゴ You Tubeページ |
小倉ユウゴ「改造した心」 アコースティックワンマン!京都nano
|
聞き易くて、親しみ易くて、活力の溢れるサウンド&ボイスです。 |
初掲載 2015/11/22 |
|
(MorimotoKentaTV)
|
森本 ケンタ |
きみの詩PV
|
すんなりと聞かされるところが天性の歌い手さんぽい。
広島を拠点としており、学校ライブの活動継続も立派。 |
初掲載 2015/11/22 |
(sap3910) |
writer:Henry Clay Work |
HIDESHI ITO Official Website
|
HPトップでは、最初に GEM STUDIO や GEMSTORNE CLUB に迷い込んで面喰らわないように Singer Songwriter
を選ぶべき。 |
初掲載 2004/08/ |
( - ) |
平塚 茂樹 |
VシネマやスカイパーフェクTV番組のテーマ曲に採用された経歴あり。
どっしりとした曲想と耳なじみの良い歌声で聞かせます。 |
初掲載 2004/08/ |
|
( - ) |
遠藤 芳晴 |
大空や大地の広い空間に染み込んでいく胡弓の音色と優しげな歌声と。 |
初掲載 2004/08/ |
|
(indigobluesky)
|
風間 ヤスヒロ |
風間ヤスヒロ「年忘れスペシャルライブ2012」 1st stage |
スゴ腕のサウンドクリエーターだと即認識。 |
初掲載 2004/08/ |
(nobuoakita official)
|
アキタノブオ |
NOBUO AKITA Website+
|
彼の歌は軽快さに魅かれる。 |
初掲載 2004/08/22 |
(YAMATO KUNIHISA)
|
大和 邦久 |
|
熱心なファンの「涼」さんが運営していたファンサイトは消滅し、公式サイトも移転していた
ので、これらに対応しました。 |
初掲載 2004/09/11 |
(jicken5)
|
須貝 智郎 |
公式ブログ: |
山形県南陽市で農家を経営しながら音楽活動を続けている須貝智郎さん。 |
初掲載 2004/09/20 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
《シンガーソングライター女性編》 ファンを通り越して、もう「とりこ」です。
2005/05/23 「杉田 志緒」、「さちの」追加
2005/06/20 「ゆーこ(Yuko Kogarasu)」追加
2005/10/02 「Kamui」削除(HP閉鎖・活動停止)
2015/11/03 「showko」、「ちゃあ」削除(HP完全消滅)
2015/11/03 「福原 美穂」、「MACO」追加
投稿団体 or 運営元 |
作者名、「曲名」 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(mihofukuharaSMEJ)
|
作詞:福原美穂,作曲:川村結花、 |
MIHO HUKUHARA Official Site | 福原美保公式サイト 福原美穂 優しい赤 LIVE - YouTube {動画,5:06} 上記YouTube投稿関連 |
歌声にとても深みとジャンル横断的な幅のあるスーパー実力派です。 |
初掲載 2015/11/03 |
(MACO_CHANNEL)
|
作詞:MACO,作曲:MUSOH、 |
MACO Official Web |
恋愛に夢見る世代(=)中高生の間で人気沸騰中のMACOさんです。 |
初掲載 2015/11/03 |
アーティスト名:弥生 Yahoo知恵袋の回答画像より。 |
YAYOI OFFICIAL WEBSITE |
タレント小雪の実の姉、弥生。 |
初掲載 2004/08/ |
|
(JapanAnimationCH)
|
作詞:島みやえい子, |
Eiko Caffe | 島みやえい子オフィシャルウェブサイト
|
ゲーム音楽など、メジャー及びそれに近いところで活躍しているクリエイターであり、曲も歌声も耳に快適。 |
初掲載 2004/08/ |
(skyblue) |
藤田 佳子 |
shooting star 藤田佳子 |
フリーアナウンサーで、そのうえシンガーソングライターだなんて、多才ですね。 |
初掲載 2004/08/31 |
(SnowlightMusic)
|
北広アキ 『みんなひとりぼっち』
|
全般に大人な女性の情感が溢れていて、聴く者をも切なくさせる。
大々的な全国展開には届いていないものの、長年歌い続けている情熱には感服です。 |
初掲載 2004/09/11 |
|
作詞:John Newton, |
Saja Rosa - "Amazing Grace" |
歌声の表現力が尋常でない。 |
初掲載 2004/09/12 |
|
( - ) |
杉田 志緒 |
|
HPは消滅しましたが、在りしときの紹介:
『いい!! もう、おすすめ度120%です。 聴かなきゃ分かりませんが、
声質の透明感とつや、ファルセットとの自然な移り変わりに代表される天性のうまさ。 |
初掲載 2005/05/23 |
(sachinoworld)
|
さちの |
シートベルト(アコースティックver) |
HP存在時の紹介: |
初掲載 2005/05/23 |
( - ) |
Yutora |
Yutra Website: |
音楽アーティストとしての活動以外にも自作イラストやドール製作関係などを合わせた
紹介をしており、その多才ぶりは健在。 |
初掲載 2005/06/20 |
, |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
《商業サイト編》
2005/11/19 本編を新たに[レーベル・サイト]と[ダウンロード・サイト]に細分。
従来の内容は[ダウンロード・サイト]の方に編入。
[レーベル・サイト]
2005/11/19 「K.O.G.A Records」(「けちゃっぷ mania 」ほか)追加
2005/11/19 女性ボーカル編に混在していた2レーベルを分離して編入。
2016/01/17 「K.O.G.A Records」を「KOGA Records」に改称。
2016/01/17 「Seventh Eye」楽曲コンテンツ皆無につき完全削除。
投稿団体 or 運営元 |
レーベル名 |
ホームページ/個別コンテンツ |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
(KOGA RECORDS)
|
KOGA Records
|
Bentham / 手の鳴る方へ【MV】
- YouTube {動画,3:27} |
次々と新しいバンドをデビューさせている実態のあるインディーズレーベル。 |
初掲載 2005/11/19 |
- |
abcdefg*record
|
sonicberry favour
|
Sonicberry Favour に改称後、試聴用投稿動画がYouTube側で削除され2006年以降の活動形跡もありませんので無効化して
いましたが、ユニット解散後の現在も試聴が可能な音楽配信サイト Muzie へのリンクとして復活します。 |
初掲載 2004/08/ |
(onimaga)
|
abcdefg*record
|
埋込動画[Applique]有りサブ頁
|
ささやき声の女の子、オカベアキラの一人ユニット。試聴していて楽しい。
色々なアーティストが、こんな曲を作りたくて集まってくる気持ちも良くわかる。 |
初掲載 2004/08/ |
’ |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
[ダウンロード・サイト]
2004/12/23 ゴスペルTV 追加
2005/05/22 Mora 追加
2016/01/30 2006年3月で運営終了につき「MORRICH」削除
2016/01/30 ドメイン残存での運営停止につき「Arcstar」、「Music Fever」削除
2016/01/30 試聴が消えたと思われるため「(Walkman)NETWORK MUSIC」削除
2016/01/30 「dミュージック」、「SOUNDCLOUD」追加
運営元 |
サイト名 |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
いのちのことば社 |
ゴスペルTV: |
ゴスペル系の一般サイトでは試聴の有る例になかなか出会えないので、
かつて抜粋版の無料試聴ができたこのサイトは大変貴重でしたが、映画予告編
以外の、楽曲や映像DVDの抜粋へのリンクが無効化され、試聴不能になって
いました。 |
初掲載 2004/12/23 |
音楽制作プロダクション |
音楽制作プロダクション |
BGM用CDの販売促進を主体とするサイトから、音楽制作事業のPRサイトに増強されています。 |
初掲載 2004/00/00 |
株式会社 |
ソニーウォークマン公式のストアであり取り扱い曲数490万のメガサイト。 |
初掲載 2005/05/22 |
|
NTT DOCOMO & RecoChoku Co.,Ltd. |
dミュージック |
PRメッセージで紹介します。: |
初掲載 2016/01/30 |
SoundCloud Limited |
SOUNDCLOUD |
アーティスト名や曲名などで検索を掛ける必要はありますが、膨大なバックグランドを持つ
無料の音声ファイル共有サービスサイト。(ベルリンが拠点) |
初掲載 2016/01/30 |
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |
《登録・検索サイト編》
2004/08/29 「MEDIA-AKI.com」追加
2004/09/24 「MUSIC-STYLE」追加
2005/05/22 「MUSIC e CLUB」、「MusicGateJAPAN」追加
2016/01/29 サイト閉鎖等により「NEXTMUSIC」、「MusicGateJAPAN」、「MEDIA-AKI.com」削除
2016/01/29 サイト非稼働につき「[Phiron]Digital Music Hall」削除
2016/01/29 別名のダウンロードサイトに転身につき「MUSIC e CLUB」削除
2016/01/29 「インディゴー」追加
運営元 |
サイト名 |
特 徴 |
履 歴 メ モ |
エイベックス・デジタル |
ジャンルもアーティストも多様。 登録アーティスト数は5万組を超え、楽曲数も約22万曲だそうです。 |
初掲載 2004/08/ |
|
詳細不明 |
登録方式で、個人運営なのに魅力サイト満載の音楽関連サイトリンク集。
検索機能も充実しており、ジャンル、楽器、ソフトウェア、等をカテゴリ、
キーワードで検索可能。 |
初掲載 2004/09/24 |
|
soei-D's Co.,Ltd. |
インディーズのアーティストをジャンル別に紹介しており、楽曲を試聴できて応援もできるサイト。 |
初掲載 2016/01/29 |
|
Maki |
TVやRadio、CD出版レーベルなど音楽マスメディア関連のサイトが
管理人Makiさん独自の視点で集められたリンク集。 |
初掲載 2005/07/14 |
|
’ |
’ |
’ |
初掲載 2016/00/00 |